海洋ごみ対策となる海のごみ箱「Seabin」。

経済的メリットなしでも普及に挑む理由

世界各地で脱プラスチック化の動きが加速し、海洋プラスチックごみに対して意識を向ける人は増えていますが、すでに海に流れ出てしまったごみ自体の解決にはつながっていないのが現状です(世界では年間800万トンものごみが海に流出し、その7〜8割が街から川を伝って流出したものです)。そんな中、注目を集めているのが2014年にオーストラリアで開発された、海洋ごみ回収装置の「Seabin(シービン)」です。

「Seabin」は水面に浮かんだごみを効率よく回収する装置で、世界39の国と地域で860台(2023年8月時点)が導入されており、TikTokでは「Seabin」がごみを集める動画が1,200万回再生を記録した事も。しかし経済的メリットがないなどの理由で日本での普及率はそこまで高くないそうです。日本は寄付文化が根付いておらず、企業が社会課題にアプローチすることによって、企業価値が上がっていくという風潮があるそうです。しかし日本に根付かないから仕方がないと言っても海洋ごみの問題は本当に深刻でごみの状況は年々ひどくなっているそうです。今後はふるさと納税で「Seabin」を設置出来る仕組みも実装されていくそうです。私達の行動や意識が地球の未来を変えていくのだと、改めて思わされる内容でした。

参考記事
海ごみを自動回収するSeabin。ごみ拾いは経済性ゼロだから普及しない? | 日本財団ジャーナル (nippon-foundation.or.jp)