日経 XTECH
プラモデル感覚の家づくりプラットフォーム
建築テック系スタートアップのVUILD(ヴィルド、川崎市)は、デジタル家づくり
プラットフォームと称するサービス「Nesting β(ネスティング・ベータ)」の開発状況を
2021年5月10日に公表した。ティーザーサイトを同日に公開しており、北海道弟子屈
(てしかが)町で進める先行プロジェクトが6月末に着工する予定だ。
共創型戦略デザインファームのBIOTOPE(ビオトープ、東京・目黒)と協業している。
「家づくりのハードウエアとソフトウエアをVUILDが提供し、これからの暮らしに関する
ビジョンメーキングやマーケティングに類する部分をBIOTOPEが主導する。『ポスト資本主義
の住まいをつくる』『創造性を民主化する』といった共通の目標の下、一緒に仕組みを
考えてきた」とVUILDの秋吉浩気代表は説明する。
汎用型の3D木材加工機「Shopbot(ショップボット)」によるデジタル木工を前提とし、
「全ての人が(建築の)設計者になり得る」という考え方に基づく取り組みだ。
このような記事がありましたので、ご紹介します。
参考記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01213/
|